質問について−要はこういうこと ポイント(男性)

2006/09/15(Fri) 15:03

 自分の中で言葉がやっと見つかりました。「自分で考える」という一言に尽きます。
 例えて言うなら、「1+1の答えは何?」と質問しているのと同じ。答えだけを教えると、「では、1+2は?1+3は?」となる。自分で考えようとしない、考えられなくなる。自分で考えるように導かないと。
 ケアマネは導き出し方を知っているはずなんです。受験の時に基本的なことは知識として得ているはずですし、最低限実務研修は受けているはずなので。にもかかわらず、「本当にケアマネなの?」って疑うような質問をしてくるケアマネは、試験勉強は問題集だけでうわべだけの知識や受験テクニックだけで合格し、実務研修も真剣に受けていないのだと思われます。
 もっと驚くのが、「事業所の管理者です」という方が、基本的な質問をされているケース。管理者等事業所の責任者が報酬や指定基準にかかる法令をある程度理解しており、その内容及びそれを遵守することを従業員に指導しなければならない立場なのに。それがまったく担保されないのであれば、指定取消に相当すると感じてしまいます。恐らくどこの府県でも、基準等をある程度認識できていると判断できてから指定しているでしょうし、その後も集団指導等で法令に関する資料が配付等されているでしょうから、調べようがないとうことはないでしょうし、そんなことがあってはならないと思います。
 「人間は考える葦である」という言葉もありましたが、考えるという行為を怠ってはならないと思います。知識を得るためには、自分で考えてみないと。

フォームの始まり

フォームの終わり

またもやトップ返信・・(笑) 某CM(男性)

2006/09/16(Sat) 09:23

ここ最近本当に増えましたね、この話題(汗)・・。
この下記内容(若干手を加えました)、実は「WEL」板に投稿していた内容なんですが、訳あって削除しました・・ので、こちらでレスしようと思います。

とりあえず自分なりに、もう一度初心者に還ったつもりで別の視点で再度考察してみました。

 制度的な質問内容(運営基準や報酬基準関係及びQ&Aなど)・・・
 
これについては、やはり専門職として知っておくべきものです。
この内容について質問される場合は、とりあえず資料を確認した上で、どうしても分からないところを質問されると良いです。
また、何について調べたいのか(分からないのか)を挙げた上で、どこ(なに)を調べたらそれが分かるのか・・というような内容での質問形式が、自分のスキルアップにも役立ちます。

制度を理解している上での質問に関しては、ポイントさんの言われているように、こちらで見れば概ね把握できます。

ただ、どうしても緊急的に知りたい場合も有り得ますので、その時は基本的内容であっても、「何時までに知りたい」「緊急です」等、一言入れれば良いと思います。


 業務上での質問(仕事上での一連の流れなど)・・・

初心者で一人ケアマネの場合など、業務を行っていく上でどうしたらいいのか、段取りはどうやればいいのか分からない場合が当然出てくると思います。
その時でも、ただ単にこの業務のやり方を教えて・・的な内容よりも、この業務についてこのように行っている、又はこのようにしようと思っているが大丈夫なのかどうか・・・という質問内容の方がやはり良いような気がします。その方が、質問者の背景を把握しやすいので、より適切なアドバイスが生れます。
また、それを元に業務上での思わぬ勘違い?も発見できるかも知れませんね・・。

以上、個人的意見でした。

フォームの始まり

フォームの終わり

Re: 質問について−要はこういうこと 笛吹童士(男性)

2006/09/17(Sun) 09:56

改めてこの問題を考えると、2つの視点があると思います。
一つは、基本的な質問をする、ケアマネや管理者。それに対して、もっと勉強してから質問してください。と「受容」しましょう。
もう一つは、回答。○○について調べて下さい。あるいは○○を見てください。か、直接回答するか。
ことの起こりは、○○について調べましょう。との回答に対して、質問者が「もう来ない」と切れたことが発端だったと思います。
質問の仕方と回答の仕方は全く別なのに、回答の方法が質問の方法に変わってしまったように思えます。

以下私見ですが、
質問者の名前に、「初心者○○」と言う方が多いようです。実務に関してはベテランの方が細かい対応ができるとは思いますが、法令等の関しては「初心者」の方が最新のものを学んでいる為、第1回で合格した私より本来詳しいはずです。逆に、「以前はこうだったが最近はどのように変わったの」と聞きたいくらいです。(試験に合格している以上、初心者の方が知っていることはたくさんあるはずです。)
しかしそれでは業務になりませんので、一応法改正や通達では必要な部分は目を通しています。(本来「こんなん必要ない」と思いながら。)

私も、時々質問させていただいていますが、あれだけ膨大な資料の中から、的確に必要な文書を指摘していただき大変ありがたく思っています。(そこまで勉強している方には敬意を証します。)また、各サイトを毎日30分ほど覗くことで、地域でもトップクラスの情報通になっています。

ともかく、基本的なことも分からないケアマネには業務についてもらいたくないし、初心者ですと書けば何でも許される風潮には我慢できません。

フォームの始まり

フォームの終わり

Re: 質問について−要はこういうこと ポイント(男性)

2006/09/17(Sun) 19:00

>初心者ですと書けば何でも許される風潮には我慢できません。
同じく!

フォームの始まり

フォームの終わり

Re: 質問について−要はこういうこと 兼任CM(男性) Home

2006/09/17(Sun) 21:20

皆さんの言われるとおりですね。

私の考えは前にも述べたように,このスレッドの最初にポイントさんが言われているのと同じことです。1つを聞いた。その答えを教えてもらった。ではその次には

また業務遂行のために必要なことは何らかの方法で自分で得るものです。その方法の一つとしてインターネットや掲示板を使うことも有益な方法の一つだと思います。でも,それはすぐに答えを教えてくれ,という使い方では意味を成しません。やはり自分はこう考えた,このように解釈した。でもここに疑問が残るが,それはどうしたらよいか。という聞き方があると思います。そこまでまず自分で努力しなければ,自分の身にはならないでしょう。

だって手巣のときに,出題した先生に「答えを教えて」というのと同じだよ。この時「答えのとき方を教えてやるよ」という事を非難するほうが変でしょう。

フォームの始まり

フォームの終わり

Re: 質問について−要はこういうこと うし(女性)

2006/09/18(Mon) 11:28

>第1回で合格した私より本来詳しいはずです

まったく同感です。
冒頭でポイントさんが述べられている「自分で考える」ということが本当にできなくなっている人が増えてますね。すぐにマニュアルをほしがる。
「分からないときは○○を調べる」というマニュアルではだめなんですかね・・・。

私、他の対人援助技術の養成に関わっているのですが、そこでも同じ現象が起きています。
100100色という世界で、マニュアルなんてないよ・・・と叫びだしそうになります。
理念、倫理、そして学ぶ方法を教えるから、あとは自分の努力よ!と言うと、とっても不親切な講師だと思われることがあります。

フォームの始まり

フォームの終わり

Re: 質問について−要はこういうこと - DARA(?) Home

2006/09/18(Mon) 14:24

うちの職場でも見られます。
S責が何かの判断を求められた時、「○○△△のような状況ですが、どうしたらいいでしょう」と上司に聞いていることがあります。
後で、上司は嘆いています。あくまで担当はそのS責であり、情報等の判断材料を多く持っているのもそのS責である。だから、本来なら担当者として、「○○△△のような状況です。私は□□☆☆のような対応をするつもりですが、それでいいでしょうか」といった聞き方をしてほしいと。
S責は考えることを、ある意味放棄して100%の返答を上司に求める。単なるメッセンジャーになってしまっています・・・。
でも、自分で考えるように仕向けるのは、実際、なかなか難しいですね。

フォームの始まり

フォームの終わり

Re: 質問について−要はこういうこと 兼任CM(男性) Home

2006/09/19(Tue) 10:46

>でも、自分で考えるように仕向けるのは、実際、なかなか難しいですね。

全くです。
職場では「あなたはどう考えるの?」と逆に質問を返すことが多いですね。
でも「それがわからないから質問しているの!」といわれると二の句がつけなくなっちゃいますけど(笑)

でも繰り返し何度も「あなたの考えは?」とやっているうちに質問者も「私はこう考えたんだけど」って少しずつですが、言われるようになって来ました。

まだまだ先は長いけど、ようやく一歩目が歩み出せたかな!?と感じています。

フォームの始まり

フォームの終わり

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送